どんまいアングラーのSkagit Report !!

Skagit Castの釣りにハマってから早8年が経ちました。

脅威のフライフィッシング革命

フライフィッシング業界に新たなる革命を起こす…かもしれない…

仕事が激務で最近ほどんどブログを書くことがないのですが

久しぶりに衝撃的なブログを書こうと思ってます。

 

この製品をFMLの仲野さんからサンプル品として頂いたのは

数年前だったのですが、紆余曲折あり、製品化されずに終わってます。

 

問題点も併せて許容できる方のみに販売されてます。

タイイング講習会等でこっそり販売されていて入手された方も

いらっしゃるかもしれません。

 

ブログに掲載して良いとのお話頂きましたので、

久しぶりにブログ書こうと思います。

 

今回ご紹介するのは、チューブフライで使うシャンクです。

 

まずは驚愕の写真を見て下さい。

 

f:id:dontmindangler:20200928222112j:plain

驚愕のチューブ

上がOPSTのスチールヘッドシャンクで、

下が今回ご紹介するチューブシャンクです。

 

細さわかります?

これチューブですよ(笑)

 

タイイング好きの方であればこれだけでイマジネーション

湧くと思います。

 

そんな細いチューブ!

ティペット通せないのでは?と思われる方がいらっしゃると

思います。

 

何を仰いますか…

 

OPSTのスチールヘッドで使う

ー3Xのティペットが通るんですよ!!

 

f:id:dontmindangler:20200928222641j:plain

−3Xのティペットが通ります


試作品ですが、長さは、

15mm/17mm/20mm/25mm/27mm/45mm/50mm

と様々あります。

 

f:id:dontmindangler:20200928223022j:plain

様々な長さの試作品

短いものは、ウェットフライを巻くのに最適です。

 

今までのチューブフライのように先端にコーンヘッドを

取り付ける必要もありません。

 

さて、タイイングの前に前処理を行います。

同封のPVC管がありますので、前後1mm弱くらい

余分に切断して、チューブ管に通します。

 

f:id:dontmindangler:20200928223135j:plain

細いチューブ管を差し込む


余った部分をライターで炙って溶かします。

この時ライターを炙る時間はほんの一瞬です。

少しだけ余分な部分が溶けてくれれば、このように

PVCが溶けて広がります。

 

f:id:dontmindangler:20200928223223j:plain

先端をほんの一瞬ライターで炙ります

※このPVCの耐久性が唯一の問題点なのですが、

 チューブがなくても糸が擦れることもないですので、

 実釣ではあまり問題点にはなりません。

 

タイイングの仕方は簡単です。

OPSTのシャンクチャンクがあれば、オッケーです。

ステンレス製のチューブで非常に強度もあるので、

管が潰れることはありません。

 

f:id:dontmindangler:20200928223332j:plain

OPSTのジャンクチャックとの相性は抜群です

父親にこのチューブを使った小型のイントルーダーをタイイングして

プレゼントました。

 

f:id:dontmindangler:20200928223548j:plain

極細のチューブを使ってイントルーダーをタイイング

 

旧来型のイントルーダーでは、

86歳の父親には現場での取り付けが難しそうでした。

 

何故か?

イントルーダーは現場で下記の工程でフライを取り付ける必要があります

 

  1. アイに糸を通す
  2. マテリアルをかき分ける
  3. ワイヤーで作ったループに糸を通す
  4. ジャンクションチューブを取り付ける
  5. フックを取り付ける

 

これがチューブを使ったイントルーダーでは、

初めからジャンクションチューブをこのように取り付けておくことが

できるので、現場でイントルーダを取り付ける工程は、

 

  1. チューブに系を通す
  2. フックを取り付ける

 

以上となります。

 

このチューブ自体は非売品ですが、

今後行われる仲野さんのタイイング講習会等で

販売される可能性もありますので、チェックしてて下さい。

新型コロナの影響でしばらくイベントは厳しいかな?(泣)

 

次回は、いよいよこのチューブを使った

タイイング編です。

お楽しみに♪

 

 

 

SKAGIT JOURNEY(Fly Fisher Online)

Yahoo!ブログからはてなブログに移籍して

あまり投稿しなくなってしまってますが…

 

安心して下さい。

生きてますよ。

 

新型コロナウイルスの影響で

毎年楽しみしていた4月のカナダ スチールヘッド釣行が

行けなくなりました。

 

自身の最近のニュースとしては、

会社も出向していた子会社から親会社戻りました。

 

新型コロナ流行後は、仕事はオンラインとなり、最近では、

出勤が億劫になりつつあります。

※しばらくはオンライン継続になりそうです。

 

最近ロッドを振ったのもカナダ釣行予定前の1月ですので、

半年以上ロッドも振れず…

 

実家の北海道に帰りたくても自身が無症状のまま新型コロナにかかっている

可能性もあり、北海道にも帰省できず

 

そんな悶々とした日々の中、

 

明日(火曜日)19時30分〜21時に

FlyFisher ONLINEにて素敵なイベントがあります。

仲野さんの北海道、カナダ釣行でのニジマス、スチールヘッドの釣りシーン、

SKAGIT CASTの魅力について語って頂けるようです。

放送は、ライブ配信になりますので、お見逃しのないように…

 

flyfisher.tsuribito.co.jp

 

まぁ、スチールヘッドをハンドランディングするというありえない

シーンも出てくるかな?

 


仲野靖のスカジットジャーニー/サンプル動画

 

格闘あり、バラシあり(笑)と今から楽しみです。

 

ぜひぜひお見逃しなく…

 

 

 

 

 

 

OPST Comando Groove

■革命的なSkagit Headの誕生

OPSTからあまりにも衝撃的なロッドが発売されてしまい、
すっかり話題を先行されてしまった感がありますが、
実は、先日革命的なスカジットヘッドが新たに発売されました。
Commando Grooveです。

f:id:dontmindangler:20191204014909j:plain

Commando Grooveを単なるCommando Headのインターミディエイト版と
思われるとこのラインの本質を見逃します。

はっきり言います。

Commando Headの進化版であり、エド・ワードが考案した
Skagit Systemの概念(Skagit Formula)を完全に具現化したラインです。

 

場合によっては、Commando Headではなく、
Commando Grooveを使うことが多くなると思います。



■Commando Grooveの何が凄いのか?(実釣編)

1つエピソードをお話しましょう。
今年3月のスチールヘッド釣行の際に、私が先行して
スキーナ水系に入りました。
やや水深のある本当に素晴らしいポイントでした。
そこで私は、1投1投丁寧にキャストしました。
Skagit歴は7年以上になりますので、どんな方向から風が吹こうが、
ほとんどミスキャストをすることはありません。
そのポイントがかつて数々の大物を釣りあげた最重要ポイントだということを
知ってましたので、慎重にキャストして、メンディングしました。

集中力を研ぎ澄まし、自分の後には、ペンペン草も生えないような
正確なキャストとメンディング!!

Commando Headの先端には、132grのBucketを使います。
ほぼ腰付近まで水に入り、遠投し、完璧なスイングを行います。

そこで私は一バラシしてしまったのですが、
私が釣ったすぐ後に仲野さんが簡単にスチールヘッドを釣ってしまいました。

f:id:dontmindangler:20191211111804j:plain


その際に使っていたSkagit HeadがOPST Commando Grooveの試作品でした。


■Commando Grooveの何が凄いのか?(機能編)

Skagit Headを使った釣りを経験している方はわかると思いますが、
恐らく80%以上はスイングを流しきったところで魚がかかります。

私自身も以前天塩川で大物を逃した際にかかったのはスィングの途中でしたが、
ストリーマーを使った場合、ほとんど流しきったところで魚がかかります。

Commando Grooveは先端部分が水に馴染みます。

スイングのスピードが確実に落ちます。
重く早い流れである場合かなり効果的なスイングスピードになります。

この効果により釣れる範囲が変わります。
Commando GrooveとCommando Headの
対象範囲を図示します

f:id:dontmindangler:20191210012428j:plain




ぜひ今まで釣れていなかったポイントで試してみて下さい。


■Commando Grooveを使ったメンディング方法

私がまだスカジット初心者時代に作った動画が
非常に参考になります。


Skagit Camp 実釣編(メンディングの基本)



メンディングの仕方を教えている際に魚がかかります
手前側の駆け上がりではなく、対岸に近い岩盤のスリット部分に
イワナがついているのですが、

この位置の魚をストリーマーを使って釣るのは若干難しいです。

動画では、ストリーマーではなく、ウェットフライを漂わせて釣ってます。

使うリーダーの長さはストリーマーの釣りで使う際の3倍以上の長さで

漂わせするため、対岸近くでも釣りが出来ます。

Commando Grooveを使えば、この位置の魚をストリーマーで釣ることが可能に
なります。

さらにメンディングにより川幅が狭い場合は対岸近くの岩盤や
流心付近に沈み石付近が狙いやすくなります。

メンディング方法は上の動画を参考にして下さい。

 


■Commando Grooveで使うストリーマーの注意点

浅瀬で使う際はCommando Headに変えて釣りをするのがベストですが、
ある一瞬だけ浅瀬がある場合、いちいち変えるのは面倒です。

それでもフライが石に引っ掛かってしまうライントラブルは避けたいですよね

最近、イントルーダーやダーティーホーに関する記事を書いていないので
正月にゆっくりとタイイングしながら書こうと思ってますが、
最近は、重たいタングステンコーンヘッドやダンベルアイは一切使ってません。

あくまでもフライがクルクル回らないようにフライを安定させるためだけに
一番小さなダンベルアイを使ってます。

来年のカナダスチールヘッド用のフライはノンウェイトで巻こうと思ってます。
あくまでもフライを沈める役割は、Commando Tipが担います。

Commando Grooveの評価は、実釣で行うこととなります。
既にCommando Grooveの試作品は、カナダで使ってます。
製品版としては本格的実践投入になる4月初旬のカナダ釣行が
今から楽しみです。

Commando Groove!!
スカジットキャスト史上最高のスカジットヘッド!!

ご堪能下さい。

SANSUI TROUT FESTA 2019

12月8日(日曜日)は、

SANSUI TROUT FESTA 2019ですね。

 

今年もFMLのブースで

お手伝いさせて頂きます☆彡

 

お天気も良さそうですね。

 

f:id:dontmindangler:20191204014516j:plain
※写真は昨年のトラウトフェスタです。

 

今年はOPSTとBeulahから

新素材グラフェンを使ったロッドが販売されたり

 

f:id:dontmindangler:20191109120252j:plain

 

後日ご紹介するCommando Headの進化版

Commando Grooveが発売されたりと、

 

f:id:dontmindangler:20191204014909j:plain

 

目玉新製品が充実です。

※今後はほとんどのメーカーがこのグラフェンをロッドに採用すると思いますが、グラフェンを使ったロッドの圧倒的な軽さを感じて下さい。

 

その他ブランドもマル秘価格で

お得ですのでぜひいらして下さいね。

 

※OPSTロッドは発売早々、在庫が底を

 尽きつつあるため現地での販売はないと

 思われます。

 当日は試投は出来ませんが仲野さんの

 私物はお見せすることはできると思います。

 

FMLのブースにおりますので、お声掛け下さい。

 

OPST Skagit Fly Rod 製品編(7wt/8wt)

先日のブログに引き続き、ロッドの外観編です。

 

★ロッド概要★

大きく2つのラインナップで展開されます。

【OPST MICRO SKAGIT シリーズ】

●  9’9” 3wt

● 10‘0“ 4wt

● 10’4” 5wt

 

【OPST PURE SKAGIT シリーズ】

● 10‘6” 6wt

● 11’0” 7wt

● 11‘6“ 8wt

 

高番手であればあの軽量化されたBeulah Onyx Japan ltdと

比較して1〜2番手程、低番手でも0.5〜1番手程軽量化されたと

感じられると思います。

 

当時Beulah Onyx Japan ltdですら軽量になったことで驚いてましたので、

この軽さは驚異だと思います。

 

★ロッド外観★

 ◾️バット

バットに近い部分は樹脂加工されてますが、

それ以外は、樹脂加工されておらず、

艶消しで素材感そのままの状態です。

 

樹脂によりロッドアクションが変わってしまうため、

感度を大切にした結果、このようなブランクになったのだと思いますが、

いわゆるマットブラックのといった感じで格好良いです。

  

f:id:dontmindangler:20191109115858j:plain

 

◾️ストリッピングガイド

ストリッピングガイドは現状入手できる最高峰のものが使われてます。

以前はステンレス製のものが主流でしたが、最近は、ニッケル・チタン製の 

形状記憶合金のリコイルガイドが一般的です。

形状記憶合金を使ったガイドは、ロッドのベンドカーブを阻害しません。

ロッドの曲がりに追随して曲がってくれますし、大きな魚をかけた際の

ロッド破損(ロッド折れる)の低減効果もあります。

その中でも最高級のリコイルガイドが、

セリコイルガイドです。

セリコイルガイドは、リコイルガイドにジルコニア(工業用ダイヤモンド)

リングを内包させているガイドです。

  

f:id:dontmindangler:20191109115943j:plain

 

硬く、摩擦係数の少ない素材をリングに使うことで

磨耗を防ぎ、ランニングラインの飛距離を稼いでくれます。

 

◾️リールシート

リールシートにも特徴があります。

他のスペイロッドと比較してコルク部分が非常に短いのが

わかるでしょうか?

  

f:id:dontmindangler:20191109120020j:plain

 

 

魚とのやり取りをダイレクトに感じ易いように

コルク部分をできるだけ小さくしているようです。

 

◾️リールシートのエンド部分

古き良き時代のマッシュルーム形状です。

若干荒削りな感じの部分が手作り感満載です。

  

f:id:dontmindangler:20191109120112j:plain

 

★このロッドを使って★

 カナダで私は2つの試作品を使ってます。

● 11’0” 7wt 

● 11‘6“ 8wt 

です。

 

f:id:dontmindangler:20191109120252j:plain

 

私が持っているBeulah Onyx Japan ltdと比較して記載します

◾️軽快さ

まず8wtを使った感想ですが、Beulahと比較して

1.5〜2番手程軽く感じます。

まるでBeulah Onyx Japan ltdの6wtを使っている

感覚でキャストできます。

 

◾️パワー

まず原則、FML社の適正スカジットヘッドを使って下さい。

 その上で記載するとBeulah Onyx Japan ltdより確実にパワーが

あります。

 

◾️感度 

ロッド径が細くなった恩恵と素材選択の妙なのか

スイープの際の水からの抵抗やDループ負荷を非常に感じやすいので、 

キャストの状況が把握し易いです。

つまり、 

「あ!!今、ここで失敗した」というのがわかり易く、

釣り場でキャスティングを調整し易いです。

 

私は、軽いヘッドを軽快にキャストするのが好きなのですが、

 このロッドは感度が高いおかげで適用ヘッドの幅が

非常に大きくなってます。

適正gr数よりもやや軽いgr数でぜひ試してみて下さい。

 

◾️粘り

これは自論なのですが、Skagit Castを行うロッドは

ロッド先端部からミドル部分にバネのような粘りと 

パワーを感じられるロッドが最適だと思っているのですが、 

まさにバネのような粘りを感じ取れると思います。 

7wtはさらに軽快です。5日間ぶっ通しで朝から晩までキャストしても

まったく筋肉痛になりませんでした。

 

◾️価格

エドワードシグネチャーモデルを作成しようという計画が

たったとき、エドワードからは以下のお願いがあったようです。

「多くの人が使えるロッドにしたので、価格は良心的な値段

にして欲しい」

開発期間の長さ、最新の素材の利用、エドワードシグネチャー…

かなり良心的な価格だと思います。

 

★最後に★ 

最新素材グラフェンを使って極限状態に軽量化され、

エドワードが納得するほど検証を重ねたロッドアクション

そして、良心的な価格!!

ぜひ堪能して下さい。

 

ちなみに低番手ロッドは、さらにやばいです。

OPSTのCommando HeadやSmoothだけでなく、

市販のWFラインも使えるコンセプトで設計されており、

3wt 4wtのWFラインがフルライン出ていきます。

 

 

 

 

 

OPST Skagit Fly Rod 開発秘話

いよいよOPSTからエドワードのシグネチャーモデルが発売になりました。

そこで2回にわけてOPSTロッドに関する記事を書こうと思います。

1回目は、開発秘話

2回目は、ロッドの特徴

になります。

★驚愕のロッド誕生★

いよいよOPSTからエドワードのシグネチャーモデルが発売になります。

私自身がこの試作品に出会ったのが

今から5年以上前の2015年のカナダ釣行前でした。

 

f:id:dontmindangler:20191108171142j:plain

 

 この時はまだ後述する新素材は使っていないものと追われます。

 

過去の写真を見ると、次に試作品が登場するのは、2017年の11月になります。

 

f:id:dontmindangler:20191108171233j:plain

 

f:id:dontmindangler:20191108171307j:plain

 

過去のブログにその驚愕の軽さと反発性能に

驚いている様子を書いてます。

https://dontmindangler.hatenablog.com/entry/15283656

その後2018年2月にも試作品を試し振りしてます。

 

f:id:dontmindangler:20191108171700j:plain

 

★新素材グラフェン

OPSTブランドのブランクにはグラフェンという

炭素繊維が使われてます。

 

FMLが取り扱っているブランドとしては、

ビューラーもグラフェン使ってますが、

今回はビューラーのブランクは

一切使っていないようです。

 

数年前に各社ロッドの軽量化が進んだ際の技術は3Mなどが

考案した接着技術でした。

これにより既存のグラファイト素材を薄く加工することが

可能になりました。

 

グラフェングラファイトを1枚の層に剥がした素材です。

1枚だけ剥がす方法の発見が2010年ノーベル物理学賞

受賞することとなります。

 

f:id:dontmindangler:20191108171919j:plain

 

現在は様々な技法が各社で研究され、

いろいろな商品に転用されるようになっています。

 

この夢の素材を使った試作品が完成したのが2017年です。

この時は夏頃までにロッドの生産を開始したいと仲野さんは仰ってました。

 

最近、米国のサイトでOPSTのロッドの評価は

エドワードが行っているが設計は誰がやっているのだろう?

って話題になってました。

 

ここのブログにコッソリ書いておきますが、

米国では影の存在の仲野さんがブランクの設計に

携わってます。

 

仲野さんに先日、何でこんな早い段階でグラフェン使おうと思ったの?

ってお聞きしたところ、たまたま別の部署で、

この素材関連の仕事があって、ロッドに使ってみたいと思ったとのこと…

 

★紆余曲折★

ここから製品発売までの道のりが長かった。

現在、エドワードはアメリカ中西部に住まれており、

ご事情があって遠征が出来ない状態のようです。

 

スチールヘッドやキングサーモンといった魚とは

無縁の場所におり、低番手のロッドを使った

Micro Skagitが中心の釣りになります。

 

キャスト評価は高番手、低番手問わず行い、

高番手の実釣評価hが、米国のOSPTメンバー

仲野さんが中心に行ってました。

 

その間、仲野さんはSIMMSカナダの総代理店かつ

名実共にスキーナナンバーワンガイドのトッド・シャーフさんと

何度もスチールやキングを釣りに行かれ、ロッド評価してました。

 

f:id:dontmindangler:20191108172238j:plain

 

私自身が昨年と今年スチールヘッドを釣ったのもこのロッドの試作品です。

新素材グラフェンを使用することで、多くの変更点が生まれて、

計画の遂行に予定以上の時間を要することになってしまいました。

エドが今回のロッド開発において大事にしたことは、

OPSTの動画でエド自身が述べてます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=WgneyhxD_2o&feature=share

 


Ed Ward Talks About OPST Two-Hand Rods

 

字幕版は仲野さんに任せるとして英語が苦手な私は

仲野さんに翻訳して貰っらのですが、要約すると、こんな感じです。

 

エドワードが今回のロッド開発で何を大切にしたか?★

動画の中でエドがロッド開発で大事にしてることは、下記になります。

 

1.キャストする際の軽快感

2.スイープやキャストアウトの際に水面張力や

  ロッドへの負荷を感じられる感度

3.魚とのやり取りを敏感に感じ取れること

 

単に新素材を使った軽量ロッドではなく、数年間かけてエドのフィーリングに

適合するよう熟成させた完璧な完成度のロッドです。

 

 ★このロッドを端的に言うと★

ブログにはあまり詳しく書けませんが、このロッドの試作品を盗み

OPSTから脱退し、他社からロッドを販売するような

裏切りにあったり、現地側との調整が上手く行かずに

イライラ(ストレス)が募っていた場面や新しい素材の導入を検討して

製造チームとのやり取りに苦慮していたり等、ずっと苦労している

ところ見てきましたので、このロッドが如何に完璧を

目指して作られたかを知っています。

 

そう言った経緯も踏まえてこのロッドを端的に言うと…

 

「新素材グラフェンを使って極限まで軽量化され、

完璧なフィーリングで設計開発、熟成された本物のロッド」

 

だと思います。

 

次回は、いよいよ入手したロッドの外観およびインプレッションです。 

 

 

 

 

 

2019年秋の北海道釣行(北の本流編)

はてなブログでは初めての投稿になります。

まだ使い慣れていない面もありますが、

宜しくお願いします。


さて、ここのところまったくという程ブログ書いて

ませんが、仕事があまりにも激務過ぎて…


人生2度目の仕事好調期に入ったようですので、

しばらくは仕事中心の日々になりそうです。

 

北の本流釣行


仕事の合間を縫って、久しぶりに実家の札幌に

帰ってきました。


実家に戻ってからも仕事してましたが、

何日かお休みとれましたので

久しぶりに父親と北の本流に釣りに行ってきました。


1泊2日、しかも前日、北の本流は大雨で、

川の濁度は40まで上がるという最悪のコンディションでした。

 

f:id:dontmindangler:20190922141422j:plain


現場に着くと、ミルクコーヒー色の状況でしたので、

いつもの本流はまず無理です。


魚釣り辞めて、ホテルでのんびりしようかとも考えたのですが、

北の本流の上流まで行ってみると…


おや!!綺麗な清流♪

 

f:id:dontmindangler:20190922141525j:plain

早速、釣りを始めます。


明日で84才になる父親ですので無理はさせられませんので、

入渓しやすいポイントでの釣りになります。

 

f:id:dontmindangler:20190922141616j:plain


川幅が狭いので、

Micro Skagitでの釣りです。


私が、Beulah Onyx Japan ltdモデルの10`3”#4

父が、Beulah Onyx Japan ltdモデルの10`8”#5


2時間足らずの釣りでしたが、父親のキャストを

修正し、釣りが成立するまで上達しました。


私がほぼ父親につきっきりで、ガイド役に徹しました。

小さなウグイ一匹という釣果でしたが、キャスティングが

上手になって父親も大満足だったようです。


最悪のコンディションで釣りが出来たのは、

本当にラッキーでした。

 

本日のメインイベント


そして、本日のメインイベント♪
夜会!!
名寄の名店、「雨後の宵」に向かいます。


2014年にドリーバーデンの下山さんに連れて行って頂いて依頼、

5年ぶりです。


毎年北の本流に行く際は、連絡をするのですが、電話がつながらず、

それでもお店の前まで行くのですが、いつもやっておらず…


以前、FBのメッセージをやりとりしていたことを思い出し、

意を決して事前にメッセージすると…


繋がった(^^)

 

店主のIさんは、現在は他の仕事をされており、

知り合いの方から事前にご連絡があった際にのみ

お店を開けているとのことで、


なんと、当日はお店を開けて頂けるとのこと、

今回の釣行はこれが楽しみで来たようなものでした。


Iさんもワイナリーを手伝っている

世界最北のワイナリーのワインを頂きました。

 

f:id:dontmindangler:20190922141901j:plain


非常に飲みやすいワインで久しぶりにいっぱい飲んでしまいました。

当時は「オステリアウーゴ」というイタリアのお店でしたが、

お姉様が和食の店をやりたいとのことで、店の名前が変わったようです。
現在は、イタリアが復活♪


甘エビの北海シマエビの前菜、玉ねぎの素材を生かしたスープ、

パンにつけて食べる絶品のパテ、タチの白子の揚げ物に、

肉料理、そしてウニとカニの絶品パスタを頂いて、

大満足でした。


地元に来ている道内外のフライフィッシャーも集まってきて、

釣り談義!!

父親も大満足で本当に素晴らしい夜会になりました。


あまりの美味しさ、楽しさに料理のお写真を撮るのを

すっかり忘れてしまいました。


完食!!笑笑

 

f:id:dontmindangler:20190922142006j:plain


Iさん!本当に絶品のお料理にフライフィッシャー談義、

地元の方のご紹介含めありがとうございました。


また来年も行きたいな!次回は6月かな?

 

北の本流2日目

翌日は、奇跡的に濁度が17に下がり、ギリギリ釣りが出来るレベルに

なったため、この時期に毎年かけているポイントに行きます。
しばらく父親のガイド役に徹しましたが、足がつりそうになったため

父親は一旦退渓して、岸から見てました。


20分くらい後に、いつもかけている場所で大きな引きがありました。

 

フッキングさせるために、5番ロッドが90度位になるくらい

大きく合わせると、魚が反転して、リールが

「ギュイーン」と反転し、大物だということが一発で

わかりました。


このあたりのリールファイトは余裕を持って、

行うことが出来るようになりましたので、

後ろを振り返り父親にドヤ顔をしたようです笑

 

完全にフッキングできたと思ってましたので、かなり余裕が

あったのですが、

 

魚が止まったので、急いでリールを巻くと…

 

やらかしてしまいました笑


スカッ

 

この後、2箇所のお彼岸のお墓掃除に行かなければなりませんので、

2時間足らずで釣りを辞め、帰路に着きました。


北の本流のニジマスのパワーを父親は始めて見たようで、

大興奮でしたが、久しぶりに北の本流のパワーを感じられたので、

良しとしましょう。


仕事激務でバタバタの帰省でしたが、

今年の親子釣行は面白かったなぁ〜


Skagit関連も私がブログを書かない間に大きく進歩し、

いよいよOPSTからロッドが発売されそうです。


また別途ブログに記載ます。